羊肉の消費者団体、羊齧協会創業者にして主席(代表)。
羊肉料理を素人がおいしく楽しく食べられる環境作りを行うべく、月例イベント、羊フェスタ、羊齧落語、羊齧合コンなど、切り口を変えた羊肉普及のためのイベントを行う。月例イベントは2年連続満員御礼。100席のチケットが3時間で売り切れるほど協会には「ラム愛」の強い会員が揃う。
会員数は都内を中心に1,700名(2018年8月現在)。毎月数十名規模で拡大中。15名の幹部を置き、組織化しているのが大きな特徴。東京の本部のほか、関西支部を神戸に、北東北支部を八戸に置く。
また、日本初のラム肉レストラン本『東京ラムストーリー』を監修するなど、活動は多岐にわたる。
菊池 一弘
「味付ジンギスカングランプリ」を終えて、味付ジンギスカンの新しい未来が見えた。~ラムバサダー・菊池一弘~
ラムバサダーフェスティバル2022が無事に開催終了いたしました。
【「ラムバサダーフェスティバル2022」徹底攻略!】その他のブース編
家で羊肉ってどう食べたらいいの??その答えとしての「味付ジンギスカン」
今後の「羊食」と味付ジンギスカンについて【なぜいま「味付ジンギスカングランプリ」なのか?】
【重大告知】日本初の「味付ジンギスカン」グランプリ開催決定!参加企業大募集!